3LDK 約111㎡(LDK 39㎡)
設計変更+インテリアコーディネート
お客様からのご相談
以下のようなご希望がありました。
将来的に父親との同居を見据え、高齢者にも優しい動線や使い勝手を提案していただきたいと考えております。
また、介護や車椅子での生活にも対応できるよう、トイレの拡張や洗面と納戸を一体化させたランドリールームの設置を検討しております。
ROOM(1)はリビング側からも利用できるようにしたいと考えております。
キッチンの湿気や臭いがリビングダイニングに広がらないよう、適切な間仕切りを提案していただきたいです。
子どもとセッションを楽しめるよう、DJブースとピアノが美しく調和するレイアウトを考えていただきたいです。
多くのレコードや書籍をすっきりと収納できる方法をご提案いただきたいです。
タワーマンション高層階の強い日差しを和らげ、遮熱効果のあるカーテンやその他の対策についても教えていただきたいです。
実用性とデザイン性を兼ね備えた空間づくりについて、具体的なご提案をお願いしたいと考えております。
奥様は設計変更によって、自分好みにさまざまなオーダーができる点を大変楽しみにしておられました。
担当者が感じたこと
現在もマンションにお住まいであることから、理想とする機能や空間のイメージが明確になっていらっしゃいます。
日常の中に音楽が溢れ、アーティスティックで洗練されたセンスをお持ちのご家族という印象を受けました。
デザイナーがこだわった箇所
-
LDK
ROOM(1)をリビング側からも使用でき一体感を持たせられるよう、両コーナーの扉を引戸にしています。
引戸を開ければより広く開放的なリビングダイニングの一部として、閉じれば個室への対応が可能となり、少し横になるにも便利な畳の設えにしています。
音楽好きなご家族のために、DJブースを造作家具で製作し、ピアノとセッション可能なスペースをダイニング側に設けました。
置き家具は、レイアウト変更をしやすくするため、重量のあまりない木製で揃えました。
壁掛テレビは、DJブースと調和するレイアウトにしています。
照明は、ユニバーサルライトを採用することで、シーンによって照らす場所を変えることができるようにしました。
リビングに調和する仏壇収納を造作家具で製作しました。
キッチン高さは、料理好きなご主人の身長に合うよう高めの950mmにしています。
気にされていた臭いや収納の観点から、カウンターキッチンを採用しました。
当初プランにあったパントリースペースをなくし、収納力を高めたカップボードにデザインを変更しました。
カーテンは、遮熱効果・断熱性の高いハニカムスクリーンにすることで、年間を通して快適な温度を保てるようにしました。
また、遮光性の高いドレープカーテンで、昼間の時間帯でも光を遮り暗い空間を演出可能にしています。 -
LAUNDRY
洗面下の扉内に椅子が収納できるスペースを設けました。
アイロンがけができ、洗濯物も干せるスペースを確保したデザインにしています。
入浴後に使うパジャマや下着が綺麗に収納できるよう造作家具で細かく設計しました。
スマートな洗濯機収納を設けています。 -
TOILET
便器の向きを当初プランから変更し、扉も3枚扉とすることで、介護時の負担を減らすデザインとしました。
加えて、手洗いボールのサイズを大きくし、自動水栓+電気温水器機能を採用しました。 -
HALL
たくさんの本とレコードがスマートに収納でき、かつその重量にも耐え得る頑丈な棚を造作家具で対応しました。